"OPEN WORLD” Curated by NEW SCALE at Paama

"OPEN WORLD” Curated by NEW SCALE at Paama

PAMMA(パアマ/東京・神楽坂)にて、New Scale(ニュー・スケール)がキュレーションを手がけるグループ展〈 OPEN WORLD〉 を開催いたします。本展には Soft Baroque(ソフト・バロック)、Pierre Castignola(ピエール・カスティニョーラ)、Geray Mena(ジェレイ・メナ)、八木沢俊樹 の四組が参加し、それぞれの実践を通じて複層化する現代社会の視点を提示します。

コンピューターゲームの“オープンワールド”に着想を得た本展は、観客とアーティストが共に“主人公”となり、作品との相互作用から無数のストーリーが立ち上がります。

Soft Baroqueは、ベンチやテーブルといった家具の原型に感覚のずれを仕込み、多層的な知覚を誘発します。Pierre Castignolaは、日常的プロダクトを媒介に消費文化と知的財産の境界を探り、鋭利な批評性を提示します。Geray Menaは、写真に刹那と永遠を同居させ、時間の層を可視化します。八木沢俊樹は、陶芸・木彫とデジタル技術の往還から、素材と知覚の枠組みを再考する作品を展開します。

本展は、鑑賞者が作品と対話しながら新たな物語を紡ぎ出す場となります。多彩な視点が響き合い、視覚文化の未来を切り開く「OPEN WORLD」をぜひご体感ください。

また、本グループ展「OPEN WORLD」に合わせ、TOO MUCH Magazineの編集チームが制作し、各アーティストのエクスクルーシブインタビューも掲載した作品集が発行されます。

"OPEN WORLD”
Curated by NEW SCALE

日時 
2025年7月12日(土) -  8月2日(土)
開催時間 13:00 - 18:00
※定休日:日、月、火

会場
PAAMA
東京都新宿区矢来町160-1サクラハウス神楽坂矢来町1F-B

 


Artists

ソフト・バロック(Soft Baroque)

ソフト・バロックは、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートで出会ったオーストラリア出身のニコラス・ガードナーとスロベニア出身のサーシャ・シュチュチンによるデザインデュオ。2013年に設立され、V&A(ヴィクトリア&アルバート博物館)やスイス・インスティチュート、パトリック・パリッシュ(NY)など国際展で作品が展示される。BalenciagaやHEMとのコラボも手がけ、素材と機能の矛盾やデジタルと物質の境界を探究。近年はスロベニア・リュブリャナへの拠点移転に伴い、共同作業と現地の豊かな環境が創作に新たな影響をもたらしている

New Scale Interview

@soft_baroque


ピエール・カスティニョーラ(Pierre Castignola)


ピエール・カスティニョーラは、フランス出身で、2018年にデザイン・アカデミー・アイントホーフェンを卒業し、同年にオランダに自身のスタジオを設立したデザイナーです。日常的なモノを題材に、消費社会や記号論、知的財産制度を批評的に掘り下げるコンセプチュアルな作品づくりで知られています。代表作「Copytopia」では、プラスチック製ガーデンチェアの特許保護を巡り、複数の既製品パーツを組み替えることで「模倣と創造のユートピア」を提示。これは、紙幣のコピー禁止に衝撃を受けた体験から着想を得ており、真正性や所有権への問いをポップに可視化しています。

New Scale Interview

@pierrecastignola


ジェレイ・メナ(Geray Mena)


ジェレイ・メナはスペイン出身、アムステルダム・
リエトフェルト・アカデミーで絵画や彫刻、衣料デザインを学び、写真を主軸に展開するジェレイ・メナ。ロンドンやパリを拠点に、家具職人としての経験を経て、素材や構造への深い敬意を養いました。AIや大判カメラを活用し、消えゆくものの記録と構築の間を行き交う視覚的探求を続けています。ローザンヌ州立美術大学(ECAL)で教育にも力を注ぎ、新世代への批評的視座を共有しながら、個人制作と商業両軸で国際的に活躍中です。

New Scale Interview

@geraymena


八木沢 俊樹 (Toshiki Yagisawa)


八木沢俊樹は、アーティスト、デザイナー。陶芸・木工・
3Dプリント・CGIといった多様なメディウムを縦横にかけ合わせ、新しい素材としての存在や物語を生み出す。コンテンポラリーメディア「New Scale」ファウンダー。M/M(Paris)、JW Anderson、Dis、Bagn & Olufsenなど国際的なデザイナーやアーティスト、企業との協業を通じ、物理とデジタルの交差点に身を置きながら、視覚の構造や知覚の制度を撹拌する作品世界を探求している。

@toshikistudio

The height of sound, silence and joy.

Immerse yourself in music. Indulge in your own quiet world. Enjoy whatever you want. From sound to design, Beoplay H95 is the ultimate in depth, detail and joy.