Interview:  Samy Rio -伝統と現代性を結ぶデザイン-

Interview: Samy Rio -伝統と現代性を結ぶデザイン-

サミー・リオ(Samy Rio)はフランス出身のデザイナーで、木工の修業後、パリの国立工業デザイン高等学校で工業デザインの学位を取得しました。2015年に自身のスタジオを設立し、木工職人としての経験を活かして、耐久性と繊細さを兼ね備えたデザインを生み出しています。工業と職人技の両方からインスピレーションを得て、エコロジカルな素材を使用した作品を制作しています。彼の作品はシンプルでミニマルですが、素材や技術には深い思考が込められています。フランスのインテリアブランド、プチッツ・フリチュールのためにデザインしたアルミ製のランプや、日本の家具ブランド、カリモク家具のショールームで展示されたカラマツ材のバスケットなどがその代表例です。

最新の技術やツールをデザインプロセスにどのように統合していますか?

ほとんどの場合、プロジェクトの影響を最小限に抑えることを目指しています。生産の分野では多くの新技術が、プロジェクトの影響を制御し、削減することを可能にしています。新しいツールはよりオープンで、中規模の生産を可能にし、クラフトや大量生産だけでなくなっています。

持続可能なデザインを実現するためにどのような戦略を採用していますか?

プロジェクトの規模に応じて作業します。材料をどこから調達し、どのくらいの製品を何人のためにどれだけの期間生産するかを考えます。製品から利益を得るだけではなく、よりエコシステミックなアプローチが必要です。

デザインにおいて機能性と美観のバランスをどのように取っていますか?

これは独創的ではありませんが、機能が美観を生み出すと考えています。

スケッチやプロトタイプ作成にどのようにアプローチしていますか?

いくつかのスケッチや3Dモデルを作成し、その後すぐに実物大のモデルやプロトタイプの制作に進みます。良いプロジェクトを作るためには、どのように作られるかを理解する必要があるため、最初のプロトタイプは自分で作ります。

材料を選定する際の主要な要因は何ですか?

ますます材料の地域性が重要になっています。小規模なプロジェクトでは、使用する資源を管理しやすいため、その道をたどることが容易です。

デザインのアイデアはどのようにして生まれますか?主なインスピレーションの源は何ですか?

パートナーやクライアントとの共有によってアイデアが生まれることが多いです。もちろん、特定のニーズやトピックがない場合でも、自分自身で開発したいアイデアがあることもありますが、通常は何かしらの入力が必要です。

デザインプロセスの初期段階でどのようなリサーチを行いますか?

プロジェクトのタイプによりますが、一般的には生産方法や材料が製品に変わる方法についてのリサーチを行います。

今後のプロジェクトや探求したいテーマについて教えてください。

現在、エンジニアと共同で天然の木工用接着剤を開発しています。これは非常に長いプロセスですが、物や製品の全体的なスケールとライフサイクルを理解し、受け入れることが非常に興味深いです。

特に敬愛する日本のデザイナーやアーティストはいますか?

数年前、フランスの美術館で開催された、SANAA建築設計による展示会のキュレーションを依頼されました。それ以来、彼らの公共空間の考え方に大ファンです。

日本で生活した経験があると聞きました。日本の自然環境があなたの創造性にどのように影響を与えましたか?

日本での時間は非常に貴重で、私の作品に伝統と現代性を結びつける手助けをしてくれました。それは私の美的感覚と日常の物の見方に大きな影響を与えました。

日本での経験を基に、若いデザイナーやアーティストに伝えたいメッセージはありますか?

家庭用製品や日用品をデザインするデザイナーとして、異なる文化の生活に触れることが非常に重要だと思います。日本は西洋文化と多くの共通点を持ちながらも、独自の伝統と文化的特徴を持っています。日本での時間が非常に貴重であったのは、このようなハイブリッドな要素を認識し、未知のアイテムやアーティファクトに触れることができたからです。

Samy Rio Web / IG

サウンド、静寂、喜びの極致。

音楽に没入する。自分だけの静寂な世界に浸る。どんな楽しみも思いのままに。サウンドからデザインまで、深さ、ディティールそして喜びを極めたBeoplay H95。